開始!「富山県パートナーシップ宣誓制度」
DV防止法改正案に向けて
YouTubeチャンネルを開設しました
令和4年11月 県議会定例会 本会議にて質問いたしました
臨時総会において、県政報告を行いました
令和4年6月 県議会定例会 本会議にて質問いたしました
自民党「性的マイノリティに関する特命委員会」にて話させていただきました
「第3回ウイメンズアクションとやま」を開催いたしました
県民公開フォーラム「第3回ウイメンズアクションとやま~私たちで作る、私たちの富山~」を開催いたします
パートナーシップ制度導入を検討へ
令和3年11月 県議会定例会 本会議にて質問いたしました
『つなげる、つながる』~コロナ禍の体験をリンクワーカーに~
HPVワクチン積極的勧奨再開が決定しました
子宮頸がん予防ワクチン接種推進自治体議員連盟を設立いたしました
【掲載】Buzzfeedさんが記事にして下さいました
「医療的ケア児の支援をより具現化していくために」~厚生環境委員会にて質問~
「医療的ケア児支援法」施行を受け、もっと広域に、より具現化させるために
妊婦に対応の感染者病床 富山県医師会が5カ所確保
【掲載】「女性活躍推進の基盤となる健康政策~女性や若者が直面している困難の解消を目指して~」
今、この困難な時期に生まれる赤ちゃんは、私たちの明るい未来です
【掲載】医学部の学生さんとの対談が掲載されました
議会広報紙「TOYAMAジャーナル(創刊号) 」が発行されました
【成果報告】県内の県立高校で、制服にスラックス導入が11校へ
令和3年6月 県議会定例会 予算特別委員会にて質問いたしました
【成果報告】県内の病児病後児保育の予約空き状況一覧をHPで確認できるようになりました
令和3年厚生環境委員会で質問いたしました
第2回ウイメンズアクションとやま フォーラム「私たちでつくる、私たちの富山」を開催致しました
令和3年2月 県議会定例会 本会議にて質問いたしました
【成果報告】性別記載欄を設けている全ての文書について、見直しが終了
県民公開フォーラム「第2回ウイメンズアクションとやま~私たちで作る、私たちの富山~」を開催いたします
【成果報告】議員の産休期間、介護や育児による欠席の規定を設ける改正が決定
【成果報告】HPVワクチン接種率を上げるには? 1%未満から7%近くまで上げた富山県の工夫
令和2年11月 県議会定例会 予算特別委員会にて質問いたしました
とやま安心介護ネットワーク「TAKN」の活動が紹介されました
県政通信「WE」vol.3を発行いたしました
【掲載】医療現場で感じた問題を解決するために、 政治を動かしていく
県政通信「WE」vol.2を発行いたしました
令和2年6月 県議会定例会 本会議にて質問いたしました
【成果報告】富山県議会会議規則の一部改正が採決されました。
令和2年2月 県議会定例会 予算特別委員会にて質問いたしました
県民公開フォーラム「第1回ウィメンズアクションとやま~私たちで作る、私たちの富山~」を開催いたします
令和元年11月 県議会定例会 本会議にて質問いたしました
県政通信「We」vol.1を発行いたしました
Facebookページを立ち上げました。
令和元年6月 県議会定例会 本会議にて質問いたしました
第1回 Persol Work-Style Award 女性部門受賞!
富山をよくする「みつばちプロジェクト」活動中!
「種部恭子とあしたを紡ぐ会」設立総会&記念シンポジウムを開催しました
「健康と暮らしを考えるセミナー」を開催します
朝日新聞デジタルに掲載されました。LINEニュースのトップ記事、Yahooの閲覧数トップになった記事です。
県政通信We(ウィー)の送付をご希望の方は「種部恭子とあしたを紡ぐ会(後援会)にご入会いただくようお願いいたします。(会費無料、詳細はこちら)